| 新着情報 |
| 【重要】★事務局移転、営業日・営業時間変更のお知らせ 令和7年7月14日(月)より、事務局の所在地及び、営業日・営業時間を変更いたします。 ■新所在地:福岡市西区内浜1-7-1 北山興産ビル3階(社会福祉法人ふくおか福祉サービス協会内) ■新営業日・営業時間:月・水・金 10時から16時(祝日を除く) ■新電話番号:070-3297-2864 ■FAX番号:092-761-0877(※変更なし) ■メールアドレス:jimukyoku@fukukaikyou.gr.jp(変更なし) ※営業日・営業時間以外のご連絡は、FAXまたはメールでお願いいたします。 後日、事務局から折り返しご連絡いたします。 |
| ★令和7年度事業計画について 令和7年度の事業計画を公開しました。内容については、今後随時更新予定です。 【→令和7年度事業計画はこちら】 |
| ★福岡市からのお知らせ 令和7年度地域包括ケア理解促進講座(動画配信)のご案内 地域包括ケアシステムの理念や専門職の役割、地域との関わり、働きかけなどについて、事例を交え、学ぶことができる講座です。動画配信による講座で、好きな時に受講できます。職場研修や新人研修としてもご活用ください(詳しくは案内チラシをご覧ください)。 【案内チラシ】(PDF) |
| ★福岡市立障がい者就労支援センターからのお知らせ 『同業種(介護)交流会』開催のご案内 障がい者雇用に関する素朴な悩みや思いを共有し、効果的な障がい者雇用を勧めていくためのヒントを語りあい、介護業界における障がい者雇用の推進を図ることを目的に、3回シリーズで交流会を開催します(詳しくは案内チラシをご覧ください)。 【案内チラシ】(PDF) |
| 研修のご案内 |
| 【動画配信】質の向上部会第2回動画配信研修 |
| テーマ:「災害時に必要となる感染対策について学ぼう」 ― 来るべき災害に備えて ― 【主な研修内容】 ■日頃の感染対策の基本について ■自然災害への備え~災害時に起こりうる感染症とその対策について、自事業所での備えを考える~ 感染症予防対策としても、災害時の感染症を想定し、自事業所のBCP感染防止対策として、セルフチェックやブラッシュアップする際にも活用できる内容です。 〔視聴時間:2部構成 各20分程度〕 視聴期間:令和7年10月20日(月)~令和7年11月30日(日) 対象:会員法人の事業所でサービスまたは事務等に従事している職員 受講料:無料 申込〆切:令和7年11月28日(金) 13:00まで |
| 【講義・実技】質の向上部会第5回研修会 |
| テーマ:介護実技研修「食支援セミナー」 ~『食べること』を支援するケアを高めよう~ 【主な研修内容】 食べることを支援することは、単なる食事介助ではなく、利用者の尊厳を護ることにつながるケアです。 しかし、食支援は、不適切ケアにつながることも少なくないことから、その方の状態や食事環境など見直しも必要です。 今回は、食事形態や姿勢調整の実技を通して、より安全で快適なその方にあった「食支援」の提供ができるように学びます。 ■食支援の意味について ■摂食・嚥下のメカニズム ■食事の姿勢について ■食事形態の選び方について など 日時:令和7年12月18日(木) 13:30~16:30(受付:13:00) 会場:福岡市市民福祉プラザ5階 介護実習室(福岡市中央区荒戸3-3-39) 対象:会員法人の事業所でサービスに従事している職員 参加費:700円 〔内訳:受講料 500円、実習材料費 200円〕 定員:20名程度 申込〆切:令和7年12月4日(木) ※〆切後、お申込みの方には「参加決定通知書」を12月11日(木)までにFAXにてお送りします。 |
| ★研修のお申込みについて |
| 現在、当協議会で開催予定のものを掲載しています。 申込用紙をダウンロードしてFAXで、または申込フォームからe-mailでお申込みください。 研修会には当協議会の会員のみ参加できます。 ◆FAXでお申込みの場合はこちらをクリックしてください。 【申込用紙ダウンロード】 ◆ホームページからお申込みの場合は、下記Googleフォームからお申し込みください。 【研修等申込フォーム】 ご不明の点は事務局までお問い合わせください。 TEL:070-3297-2864 ◇会員名簿⇒ |
| その他のお知らせ |
| ○福岡市立障がい者就労支援センターからのお知らせ 福岡市立障がい者就労支援センターでは、企業向けに障がい者雇用や職場定着に関するサポートを行っています。 詳しくは下記のリーフレットをご覧ください。 ・「企業様向け 障がい者雇用サポートデスク」リーフレット(PDF) ・「サポーター企業のご案内」リーフレット(PDF) ・「福岡市立障がい者就労支援センター」リーフレット(PDF) |
| ○福岡市ヤングケアラー相談窓口からのお知らせ 「ヤングケアラーへの支援や連携について学ぶ」You Tube動画のご案内 You Tube 福岡市チャンネルにて、ヤングケアラー支援動画を公開しております。 ※詳しくは下記のURLをご確認ください https://youtu.be/Ve5kp8Z2WHI |
| ○福岡市社会福祉協議会からのお知らせ 福岡市社会福祉協議会主催の福岡市内の社会福祉事業従事者向けの研修事業 「令和7年度研修事業計画」が決定しましたのでご案内します。 |